9月22日(土)・23日(祝・日)の2日間「生駒聖天お彼岸万燈会 さんどう祭り」が開催。毎年秋分の日の時期に合わせて開催されるお祭りで、宝山寺参道の様々な場所が灯ろうとろうそくで幻想的に彩られるイベントが開催されます。
いこまつうしんでもご紹介をさせていただいた城山旅館の岡田さんをはじめ、宝山寺参道から生駒を盛り上げたい!そんな想いを持った市民によって運営されるイベントです。
幻想的に彩られる景色をひとめみようと参拝される方が毎年どんどん増えている「生駒聖天お彼岸 万燈会 さんどう祭り」。最近では生駒だけでなく、県外からも訪れる注目のお祭りです!
Contents
みどころは燈ろうが彩る幻想的な風景
「生駒聖天お彼岸万燈会 さんどう祭り」のみどころはなんといっても燈ろうが彩る幻想的な風景。600基の燈ろうと願いがかかれた1万本ものろうそくが生駒駅南口、宝山寺の参道を美しく彩ります。
普段は荘厳な雰囲気の宝山寺の参道ですが、期間中は一変。多くの人が訪れ賑わうとともに、両サイドの石燈籠とともに参道石段に設置された燈籠がより美しく彩ります。
大鳥居も紫色にライトアップされ、普段とは違った雰囲気を様々な場所から味わうことができます。
燈籠はひとつひとつ丁寧に描かれており、個性豊かなデザインを見ながら散策を楽しむのもオススメです。
期間中に開催されるイベント
「生駒聖天 お彼岸万燈会 さんどう祭り」の期間中には、燈籠のライトアップだけではなく宝山寺参道界隈で万燈会を盛り上げる様々なイベントが開催。2日間にわたりアート、食、音など幅広いジャンルの催しが行われます。
「灯籠で繋がる」イベント一覧
「燈籠で繋がる」をテーマに、万燈会のシンボルともいえる燈籠をならべたり点灯したりといったことを体験できるイベントや、ケーブルの100周年を記念したイベントなどが開催されます。
燈籠並べ
万燈会の燈籠を並べます。心を込めて、祈りを込めて並べましょう。
▼日 時
9月22日9時~
▼集合場所
洗心閣前広場 ※個人の申込不要。グループ・団体での参加希望の場合のみ要事前連絡
燈籠の点灯
洗心閣前から順に燈籠をともし、宝山寺参道が暖かい灯に包まれます。
▼日 時
9月22日(土)・23日(祝・日) 18時~
生駒ケーブル100周年記念企画
生駒ケーブル100周年を記念し、ケーブルを描いた燈籠を一般から募集。宝山寺駅周辺に展示されます。
「参道を楽しむ」イベント一覧
「参道を楽しむ」をテーマに、生駒が誇る優れたものが並ぶマーケットやアート作品の展示などが行われます。
いこまいいもの市
生駒が誇る様々な「いいもの」が並びます。
▼日 時
9月22日(土)・23日(祝・日) 16時~21時
▼出店店舗
(9月22日) たけひめ本店、上田酒造株式会社、パリワール、生駒山の幼稚園、ワールドシード、ヱシカル.com
(9月23日) たけひめ本店、上田酒造株式会社、生駒山の幼稚園、ヱシカル.com、パリワール、生駒のお宿城山旅館
参道ストリートライブ
宝山寺参道のあちらこちらで、ストリートライブが開催されます。
9月22日に開催されるライブ
場 所 | 日 時 | 出 演 者・内 容 |
宝山寺 洗心閣 | 18時30分~ | 野上朝生(ビアノ)、籠谷紗希 (バイオリン) |
宝山寺 洗心閣 | 19時30分~ | 竹内海人(クロマチックハーモニカ) |
参道 宝山寺駅の近く | 19時~ | daihachi&yuca |
9月23日に開催されるライブ
場 所 | 日 時 | 出 演 者・内 容 |
宝山寺洗心閣 | 18時半~ | 岡直弥(クロマチックハーモニカ) |
参道駅近く | 19時~ | 石崎旭ボーカル |
参道駅近く | 19時30分~ | daihachi&yuca(ギタービアノ) |
※9月13日現在の情報。出演者等は変更・追加される可能性がございます
万燈会アート展示 HOUZANJI ART SQUAD vol.2
参道の各所で、YIELDのディレクションによるアート展示が行われます。
さんどう祭りの準備・後片付けのボランティアを募集
生駒聖天万燈会さんどう祭り実行委員会では、「生駒聖天お彼岸万燈会 さんどう祭り」の準備と後片付けのボランティアを募集しています。対象は18歳以上で体力のある方であればどなたでもご参加いただけます。詳細については下記の通りとなります。
対 象 | 18歳以上で体力に自信のある人 |
日時・場所 | ①燈籠並べ・準備 9月22日(土)9時~12時
②燈籠回収・片付け9月24日(休・月)9時~12時 ※いずれも8時50分に洗心閣広場前に集合 |
定 員 | 各日10名(申込順) |
備 考 | 動きやすい服装・靴でご参加ください |
なお、申込・お問い合わせについては9月14日(金)までに氏名、年齢、電話番号、メールアドレスを記載のうえ、生駒聖天さんどう会にメール( ikomasandoukai@gmail.com )もしくは電話( 0743-73-4717 /10時~13時)へご連絡ください。
詳しい情報はさんどう会facebookページで
今回紹介した内容のほかにも、さんどう会のfacebookページではイベントに関する様々な情報を発信しています。
昨年開催された「生駒聖天お彼岸万燈会 さんどう祭り」の様子なども紹介されています。
秋の夕暮れ。宝山寺参道が幻想的に彩られるお祭りに足を運んでみてはいかがでしょうか?